プロフィール
オランダの学園都市レイデン(日本ではライデンと言い、シーボルトが学んだライデン大学で有名)にて。
近影 | ![]() |
---|---|
氏名 | 佐藤誠治(さとう/せいじ) |
所属 | 大分大学工学部建設工学科 教授 |
研究と専門 | 都市の生活環境,都市の土地利用,都市景観のCGシミュレーションと解析などの研究をはじめ,都市計画や地域開発の問題に幅ひろく発言している。研究については都市計画研究室のホームページからResearch
of our Lab. に,また研究室における計画や設計については同じくホームページのPlanning &Project に入って下さい。 |
生年月日 | 1948年5月10日(自称昭和23歳、他称(多少)異なりますが・・) |
電子メイルアドレス | satosei@cc.oita−u.ac.jp, ホームページのご感想など電子メールでお寄せ下さい。 |
血液型 | O型ですこしばかりアバウトな性格。時々誤解されやすいが、根はきまじめです。自分で言うのもなんですが。 |
趣味 | 1.酒(学生時代に先輩に鍛えられて以来ですが、現在はかなり酒量が落ちています。) 2.料理(妻に鍛えられ、所詮男の酒の肴料理の域を脱していないと言われながら、96年6月2日の研究室内のナン<インドから中央アジアにかけてのパン>パーティで好評であったように、骨太の料理が得意。最近は韓国のメンタイ入りヘジャンクッパがお酒の翌日の定番メニューとなっています。) 3.写真(学生時代から写真に相当入れ込んでいます。現在は仕事との境界がなく、所蔵スライド4万枚、日本・海外の建築、都市景観写真のコレクションがいっぱい。) 4.カラオケ(霧の摩周湖,星のフラメンコを18番にレパートリー100曲程度)。98年3月に大川市の古賀政男記念館で生オケをバックに古賀メロディーを2曲歌わせてもらったことが私の人生で大きな思い出になりました。 5.ボーリング(年に2,3度研究室のボーリング大会。アベレージは150−160でほぼ研究室ではトップを維持。学生の成長を願ってやまないが,ボーリング第1世代としてはなかなかこの位置は譲れないか....。ハイスコアは韓国の釜山で<眞露>を、しこたまいただいて、ミッドナイトボーリング場で出した210点です。) 6.ソフトボール(研究室のエースで4番の位置が最近危うくなってきた。) 7.家庭菜園で飽きたらず、近くの畑を借りて四季の野菜を栽培しています。常時10種類は植わっているんです。韓国のチマサンチやズッキーニ、中国のターサイなど外国野菜も植えています。 |