![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[English] |
2021年度[令和3年度]
■ |
"Sound absorption measurement using the ensemble averaging technique targeted to thermal-acoustic clay brick development" |
2012年度[平成24年度]
■ |
"The stability of pressure-velocity sensor for masurement of ensemble averaged surface normal impedance of material" |
2011年度[平成23年度]
■ |
"Development of practical systems to identify material surface and dimensions using photograph images for room acoustics parameters" |
■ |
"Measurement method with a pressure-velocity sensor for measuring surface normal impedance of materials using ensemble averaging" |
2009年度[平成21年度]
■ |
"建築音環境予測のための時間領域有限要素法による高効率波動数値解析手法の構築" |
2005年度[平成17年度]
■ | "
"反復解法による室内音場の大規模有限要素解析" |
2004年度[平成16年度]
■ |
■ | "
"病院の待合室・診察室及びICUにおける音環境に関する研究"" |
2002年度[平成14年度]
■ | "
"有限要素法を用いた残響室内音場の拡散性解明に関する研究"" |
2023年度[令和5年度]
■ |
"有限要素法による室内音場解析-曲面境界及び病院病棟部の廊下に関する検討-" 金城 優斗 |
■ |
"音楽練習室の音環境に関する研究-木造戸建て住宅における三味線練習室を対象としたケーススタディ-" 吉田 新 |
2022年度[令和4年度]
■ |
"恒温恒湿器を利用した音圧-粒子速度センサ校正法の開発" 池田 夏菜 |
■ |
"室内の音響エネルギ密度の測定に関する研究 ー音響数値解析および3軸音圧-粒子速度センサによる測定ー" 木村 太紀 |
■ |
"音響数値シミュレーションによる残響室法吸音率の測定の試験所間比較" 鈴木 彰馬 |
■ |
"アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ 測定法に関する研究 ー境界要素法による測定メカニズムの検討および微細穿孔板への適用ー" 田原 有彩 |
■ |
"3軸音圧-粒子速度センサを用いた室内の音響エネルギ密度の測定に関する研究" 金澤 篤秀 |
2021年度[令和3年度]
■ |
"建築室内の音環境改善に関する数値解析的研究" 岩本 駿 |
■ |
“アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定法に関する研究
-補助音源の移動範囲の定量化に関する検討-" 坂田 尚志 |
■ |
"多孔質粘土煉瓦の吸音特性の測定に関する研究" 益田 雅大 |
2020年度[令和2年度]
■ |
"3軸音圧-粒子速度センサを用いた音響測定に関する研究" 藤田 和宏 |
■ |
“病院・医院建築の音環境に関する基礎的研究 ー病棟部の実態調査ー" 宮川 大地 |
2019年度[令和元年度]
■ |
"曲面を有する室内音場の有限要素解析" 衞藤 逸平 |
■ |
“吸音面が偏在する矩形室の音響設計に向けた数値解析的研究-拡散体が境界への音の入射エネルギに及ぼす影響-" 田原 卓弥 |
■ |
“アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定法に関する研究-低周波数領域の改善手法の検討および多孔質粘土レンガへの適用-" 松岡 大樹 |
■ |
“アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定法に関する数値解析的研究-試料境界からの反射・回折波の影響-" 吉本 亮太 |
2018年度[平成30年度]
■ |
"残響室法吸音率の残響時間のばらつきに関する数値的解析研究-受音点数と変動係数の関係性及び検証実験" 市川 涼 |
■ |
“アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定法の境界要素解析−音源系の設定及び受音点位置と高周波数領域における解析値の関係−" 大倉 翔平 |
■ |
“有限要素法による室内音場解析に適した音響インピーダンス測定法に関する研究-模型室を対象とした検討-" 竹永 尚輝 |
■ |
“有限要素法による媒質特性に着目した数値音場解析-温度勾配のある残響室内音場およびスイミングプール内に形成される音場-" 星野 嗣人 |
2017年度[平成29年度]
■ |
"吸音面が偏在する矩形室の残響時間の予測に関する研究-有限要素解析を用いた境界への音の入射エネルギの偏りの検討-" 木村 鷹太郎 |
■ |
“有限要素法による室内温場解析の新たな境界モデリングに関する研究−直接法・モード解析を駆使した多面的検討−" 西郷 さくら |
■ |
“振動・音響信号を利用した建築物のシロアリ防除に関する研究-試験体の振動特性と摂食活性の関係-" 立川 昂希 |
■ |
“アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定法に関する研究−puセンサの高精度校正法の確立と再現性・普遍性の検討−" 山内 沙紀 |
2016年度[平成28年度]
■ |
"アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定法-受音及び音源の設定に関する数値解析的検討-" 坂本 浩平 |
■ |
“残響室法吸音率の測定に関する数値解析的研究-残響時間のばらつき及び残響時間測定制度の改善手法に関する検討-" 上本 舜 |
2015年度[平成27年度]
■ |
"アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定に関する研究―3種の音圧-粒子速度センサの校正法と低吸音性材への適用―" 上田 笑 |
■ |
“振動・音響に着目した建築物に対する木材利用促進に関する研究- CLT工法による実大試験棟における検討及びシロアリ防除法に対する狭帯域信号の適用 -" 加津山 裕太 |
■ |
“アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定に関する研究―2マイクロホン法の補正・設置位置の検討及び現場測定値の検証―" 中村 麻美 |
■ |
“境界への入射エネルギの偏りを考慮した吸音面が偏在する矩形室の残響時間予測手法の開発-時間領域有限要素法による室内音場解析結果の利用-" 松本 史 |
■ |
“境界への入射エネルギの偏りを考慮した吸音面が偏在する矩形室の残響時間予測手法の開発−時間領域有限要素法による室内音場解析結果の利用−" 吉田 剛 |
2014年度[平成26年度]
■ |
"残響室法吸音率の測定に関する数値解析的研究" 畔地 良樹 |
■ |
“有限要素法による波動音響シミュレーションの室形状モデリング-修正積分則の適用と高帯域化による普遍性の検証-" 板井 健 |
■ |
"材料開発におけるアンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定法の適用-多機能型内装建材としての用途を想定したポーラスモルタルを対象とした検討-" 上水 隆義 |
■ |
"画像処理技術を利用した室内音場解析に関する研究-室の3次元座標計測システムの改善-" 滝川 宇志 |
■ |
"アンサンブル平均を利用した建築材料の吸音特性のin-situ測定法に関する境界要素音場解析" 三好 里沙 |
2013年度[平成25年度]
■ |
"有限要素法による波動音響シミュレーションの室形状モデリング-部材形状の簡略化に関する検討-" 相星 光 |
■ |
“"時間領域有限要素法を用いた残響室法吸音率の補正に関する波動音響解析"" 足立 大輔 |
■ |
"アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定に関する研究-反射性材の測定における吸音特性算出手法に関する検討-" 中野 一樹 |
■ |
"バイオ・アコースティクスを利用した木造建築物の長寿命化に関する基礎的研究-振動・音響信号の付加によるイエシロアリの摂食活性変化の原因究明-" 原 千晶 |
■ |
"カフェの音環境改善に関する基礎的研究" 松島 梨花子 |
2012年度[平成24年度]
■ |
"画像処理技術を利用した室内音場解析に関する研究" 小田 智弘 |
■ |
“有限要素法による室内音場予測のための室形状モデリングに関する研究" 北村 直也 |
2011年度[平成23年度]
■ |
"時間領域有限要素法による建築材料の吸音特性の現場測定に関する数値解析的研究" 芝田 隆宏 |
■ |
“アンサンブル平均による建築材料の吸音特性のin-situ測定法に関する研究-音圧-粒子速度センサの補正に関する検討-" 中野 宏昭 |
■ |
"残響室法吸音率の補正に関する波動および幾何音響解析" 中川 竜也 |
■ |
"バイオ・アコースティクスを利用した木造建築物の長寿命化に関する基礎的研究-振動・音響信号とイエシロアリの摂食活性との関係-" 深田 益央 |
■ |
"修正積分則を用いた有限要素法による室内音場解析" 丸山 一成 |
■ |
"ニューラルネットワークと画像処理技術を用いた実務的室内音場評価" 長澤 利喜 |
2010年度[平成22年度]
■ |
"アンサンブル平均による建築材料の表面インピーダンスのin-situ測定法に関する研究 - 有限要素解析のための測定インピーダンスの後処理に関する検討 -" 植木 千尋 |
■ |
“アンサンブル平均による建築材料の吸音特性in-situ測定法に関する実験的研究 - 測定値の普遍性に関する検討および共鳴器型吸音材への適用 -" 松本 玲 |
2009年度[平成21年度]
■ |
"時間領域有限要素法による実在建築音場予測に関する研究 - 実在音場を対象とした精度検証ならびに境界条件の取り扱いに関する検討 -" 今井 達也 |
■ |
“アンサンブル平均を利用した建築材料の吸音特性のin-situ測定法 - BEMによるモデル化および補助音源の開発に関する検討 -" 吉川 有香 |
■ |
“残響室法吸音率の測定に関する有限要素解析 - 測定音場評価手法の開発に関する検討 -" 前田 若菜 |
■ |
“Basic Study on Finite Element Analysis for Coupled Rooms Separated by an Elastic Plate" ANDORA SUWISUTO |
2008年度[平成20年度]
■ |
"時間領域有限要素法による大規模室内音場解析に関する研究 - IC分解に基づく前処理と領域分割法による 計算コストの低減 -" 巳之口 俊史 |
2007年度[平成19年度]
■ |
"数値シミュレーションを利用した室内音響改善に関する研究 - EA-Noise法の適用とその有効性の検討 -" 磯部 孝太 |
■ |
"アンビエントノイズを利用した建築材料の吸音特性測定法の実用化に向けた実験的検討 - 音源条件の明確化および小空間への試行的適用 -" 沓掛 史典 |
■ |
"有限要素法による弾性板を有する室内音場解析の解析規模拡大に向けた基礎的研究 - 高次要素の適用とその算定精度に関する検討 -" 黒木 由佳 |
■ |
"室内音場の大規模有限要素解析に関する研究 - サンプリング周波数とインピーダンス境界面のモデリングに関する検討 -" 末吉 俊秀 |
■ |
"境界要素法を用いたEA-Noise法の測定メカニズムに関する研究 - アンビエントノイズを利用した建築材料の吸音特性のin-situ測定法 -" 村上 雅彦 |
2006年度[平成18年度]
■ |
"通風による室内環境改善効果の定量的把握 - CFDによる建物風圧係数予測精度検証と換気計算の有用性に関する検討 - -" 有冨 達郎 |
■ |
“モード周波数応答解析による有限要素室内音場解析 - 直接周波数応答解析の算定精度に関する検討 -" 近藤 隆行 |
■ |
“不特定環境騒音を利用した建築材料の吸音特性のIn Situ測定法 - 反射性材の測定と境界要素法による測定メカニズムの検討 -" 鍋田 健二 |
2005年度[平成17年度]
■ |
"音圧と粒子速度センサを併用する室内音響インパルス応答測定に関する基礎的研究" 猪頭 惇 |
■ |
“反復解法を用いた有限要素法による室内音場解析に関する研究 - 周波数応答及び時間応答解析の計算コストの低減に関する検討 -" 奥園 健 |
■ |
“AIJ-BPCAベンチマークプラットフォーム構築に関する基礎的研究 - 内部問題群の有限要素解析 -" 山村 浩一 |
■ |
“韓国・マレーシアの集合住宅における床衝撃音に関する基礎的研究" 鄭 在訓 |
■ |
“不特定環境騒音を用いた材料の吸音特性の In Situ 測定法 -音圧-音圧センサおよび音圧-粒子速度センサによる検討 -" NAZLI BIN CHE DIN |
2004年度[平成16年度]
■ |
"限要素法による室内音場の拡散性に関する研究 - 平均音圧レベルの測定結果に生じる差異に関する検討 -" 東 大介 |
■ |
“環境騒音の予測と評価に関する基礎的研究" 嶋澤 美季 |
■ |
“有限要素法による音場の時間応答解析に関する研究 - 算定精度に関する基礎的検討 -" 山本 みどり |
2003年度[平成15年度]
■ |
"室内音響インパルス応答の測定誤差" 内之浦 祐樹 |
■ |
“室内音場解析の精度に関する研究‐音響数値解析ラウンドロビンテストを利用した解析精度の検討‐" 井元 美保 |
■ |
“建築材料の吸音特性のIn Situ測定に関する研究‐「不特定環境騒音」を用いた吸音特性測定法の開発‐" 風折 政幸 |
■ |
“有限要素法による大規模音場解析に関する研究‐反復法の適用に向けた基礎的検討‐" 福田 みどり |
2001年度[平成13年度]
■ |
"伝達線路行列法による室内音場解析-建築環境解析のための基礎的検討及び実大空間への適用-" 田中 健士 |
2000年度[平成12年度]
■ |
"病院・医院建築の音環境に関する基礎的研究" 岡本 則子 |
1999年度[平成11年度]
■ |
"有限要素法による室内音場解析に関する研究‐ 精度保証の検討と残響室内拡散性解明への適用‐" 富来 礼次 |
1998年度[平成10年度]
■ |
"FEMによるインパルス応答解析手法及び簡易両耳モデルに関する研究" 内田 智之 |
■ |
"Airborne and Impact Sound Insulation Characteristics‐Sound Transmission Characteristics of Finite Elastic Plates and Impact Sound Insulation Characteristics of A Double Floor System‐" PURNOMO |
1997年度[平成9年度]
■ |
"有限要素法による音場解析に関する研究" 藤田 晃 |
2023年度[令和5年度]
■ |
"時間領域有限要素法による室内音場解析を用いた粒子速度算出に関する研究" 菅野 将郎 |
■ |
"有限要素法による室内音場解析を用いた廊下及び階段の音環境に関する研究" 佐川 歩輝 |
■ |
"有限要素法を用いた病院廊下の音環境に関する研究-解析精度の確認及び平均吸音率を揃えた吸音材配置の検討-" 周田 海児 |
■ |
"アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定法に関する研究-残コンクリートの団粒化により製造したポーラスコンクリート及び生分解性を有する粒状材料への適用-" 堤 康晃 |
■ |
"境界要素法による音場解析を用いた室内の音響エネルギ密度の測定に関する研究" 長束 直大 |
■ |
"曲面を有する室内音場の有限要素解析-要素分割及び曲面近似に関する検討-" 成松 練 |
■ |
"3軸音圧-粒子速度センサを利用した床衝撃音測定音場における音の伝播に関する研究" 三藤 裕菜 |
■ |
"自然災害時の避難所の室内環境モニタリングシステムの開発" 村上 咲花 |
■ |
"有限要素解析による住空間の天井吸音に関する研究" 渡部 奈津実 |
■ |
"吸音材を設置したRC造矩形室音場における粒子速度の時間応答に関する実験的及び数値解析的検討" 安田 拓 |
■ |
"アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ 測定-人工芝の測定に関する検討-" 藤田 彰宏 |
2022年度[令和4年度]
■ |
"三味線練習室の音環境に関する基礎的研究" 鮎川 晴季 |
■ |
"音響数値シミュレーションによる病院病棟部の音環境に関する研究 ー廊下を対象とした吸音材の配置条件の検討ー" 今岡 賢宝 |
■ |
"自然災害時の避難所の室内環境に関する基礎的研究" 境 真佐樹 |
■ |
"3軸音圧-粒子速度センサを用いた音響測定に関する研究 ー音響エネルギ密度の直接計測による残響時間の算出ー" 十河 洋介 |
■ |
"カーディオイドマイクロホンを用いる材料の吸音特性のin- situ 測定法に関する研究" 中原 豪太朗 |
■ |
"残響室法吸音率の測定に関する研究 ー有限要素法による室内音場解析を利用した試験所間比較ー" 中山 駿一 |
■ |
"微細穿孔板の吸音特性に関する実験的研究" 原田 真斗 |
■ |
"音圧-粒子速度センサを用いる材料の吸音特性のin-situ 測 定法に関する研究 ー温度・湿度による校正値の変化のセンサ間比較ー" 松岡 慧 |
2021年度[令和3年度]
■ |
"アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定法に関する研究 -温度・湿度を制御した音圧-粒子速度センサの校正装置の開発-" 安部 航史 |
■ |
“大分大学学生交流会館“B-Forêt”の音環境改善に関する幾何音響シミュレーション" 荒波 孝昭 |
■ |
“小空間・低周波領域の室内平均音圧レベルに関する数値解析的研究" 有田 実可 |
■ |
“アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定法に関する研究 -多孔質粘土煉瓦を対象とした標準的測定手法との比較-" 川田 洋史 |
■ |
“木造3階建て重層長屋住宅の音環境に関する実験的研究" 熊本 歩実 |
■ |
“斜入射吸音率の測定法に関する基礎的研究" 豊福 千晴 |
■ |
“アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定法に関する研究 -校正に用いる音響管に着目した測定値の不確かさの検討-" 方 聖奈 |
■ |
“有限要素法による残響室法吸音率の測定に関する研究 -残響室内の拡散性向上と面積効果の低減に関する基礎的検討-" 吉田 新 |
■ |
“3軸音圧-粒子速度センサの床衝撃音測定音場への適用" 長嶺 雄作 |
■ |
“病院病棟部の音環境に関する数値解析的研究" 金城 優斗 |
2020年度[令和2年度]
■ |
"アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定法に関する研究
-多孔質粘土煉瓦を対象とした管内法との比較及び温度・湿度が音圧-粒子速度センサに及ぼす影響-" 池田 夏菜 |
■ |
“3軸音圧-粒子速度センサを用いた音響測定に関する研究-音響エネルギ密度測定への適用-" 大牟禮 圭哉 |
■ |
“矩形室内音場の音響エネルギ密度に関する数値解析的研究" 木村 太紀 |
■ |
“室内の音環境改善に関する数値解析的研究-聴感実験による検討-" 重松 孝哉 |
■ |
“有限要素法による残響室法吸音率の測定に関する研究-壁面の傾きおよび温度勾配の大きさの検討-" 鈴木 彰馬 |
■ |
“アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定法に関する研究
-音圧-粒子速度センサ校正法の再現性および統計入射吸音率を用いた標準的測定手法との比較-" 田原 有彩 |
■ |
“吸音境界が周波数特性を有する室内音場の時間領域有限要素解析-周波数領域有限要素解析との比較-" 中村 駿希 |
■ |
“アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定法に関する境界要素解析-非等方性の材と移動音源に関する検討-" 小林 草太 |
■ |
“建築環境および建築音響教育に関する基礎的研究" 阿南 敬太 |
■ |
"有限要素法を用いた室内音場解析における曲面形状近似と算定精度の関係-" 岩本 駿 |
■ |
“矩形室内音場の音響エネルギ密度に関する数値解析的研究-波動音響学的手法による検討-" 金澤 篤秀 柴田 敏央 |
■ |
“有限要素解析による大分大学学生交流会館“B-Forêt”の音環境改善-音響指標による吸音材配置の検討-" 川尻 明輝 |
■ |
“アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定法に関する境界要素解析–直接波と試料境界からの反射波の経路差に着目した検討–" 坂田 尚志 |
■ |
“病院病棟部の音環境に関する研究" 澤近 勇希 |
■ |
“多孔質粘土煉瓦の吸音特性に関する研究-アンサンブル平均を利用した測定による不確かさの検討-" 益田 雅大 |
■ |
“3軸音圧-粒子速度センサの校正に関する基礎的検討" 松岡 恭行 |
■ |
“時間領域有限要素法による室の境界への音の入射エネルギの偏りに関する研究-要素分割が不均等な場合の算出手法の改善-" 山口 慎二 |
■ |
“吸音面が偏在する矩形室内音場に関する数値解析的研究−拡散体が境界への入射エネルギに及ぼす影響−" 洪 志弦 |
2018年度[平成30年度]
■ |
"大分大学学生会館"B-Foret"の音環境に関する基礎的研究-実態調査及び改善手法に関する検討-" 荒木 亮守 |
■ |
“アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定法に関する研究-低周波数領域における固有周波数の明確化と移動音源に関する検討-" 占部 勇太郎 |
■ |
“振動・音響信号を利用した建築物のシロアリ防除に関する研究ー木材に付加する振動の時間変化と摂食活性の関係ー" 川崎 健二 |
■ |
“アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定法に関する研究–吸音パネルによる測定室の音響調整–" 首藤 優吾 |
■ |
“吸音面が偏在する矩形室における音のエネルギの偏りに関する数値解析的研究-拡散体が音場に与える影響の検討-" 宗 千紘 |
■ |
“大分大学学生交流会館“B-Foret”の音環境改善に関する数値解析的研究-Numerical study on sound environment improvement of “B-Forêt” in Oita university" 竹村 洋樹 宮川 大地 |
■ |
“有限要素法による曲面を含む室内音場解析-MTFを用いた検討-" 藤田 和宏 |
■ |
“アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定法に関する境界要素解析-受音点位置と高周波数領域における解析値の関係-" 真木 祥吾 |
■ |
“有限要素解析による残響室法吸音率の測定に関する検討−室内温度勾配の影響−" 三浦 百菜 |
2017年度[平成29年度]
■ |
"有限要素法を用いた直接法による室内音場解析ーヘルムホルツ型共鳴器を含む音場におけるモード解析との比較ー" 衛藤 逸平 |
■ |
“時間領域有限要素法による室内音響シミュレーション-曲面境界の導入及び表面インピーダンス設定に関する検討-" 岡崎 智美 村田 豊隆 |
■ |
“残響室法吸音率測定音場の残響時間のばらつきに関する研究 -変動係数の予測と測定精度改善手法の検討-" 岡田 美乃里 |
■ |
“広域ノイズマップ作成における道路交通騒音予測に関する研究-" 島川 千輝 |
■ |
“室内音場における温度勾配の影響-有限要素法を用いた室内音場解析-" 白濱 亜梨沙 |
■ |
“吸音面が偏在する矩形模型室の残響時間に関する有限要素解析−境界への音の入射エネルギの偏りの予測の適用−" 田原 卓弥 |
■ |
“アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定に関する研究– 測定の再現性及び普遍性の高周波数域への拡張–" 松岡 大樹 |
■ |
“アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定に関する境界要素解析-モデル改良と測定の簡易化の基礎的検討-" 湯田 里美 |
■ |
“音圧-粒子速度センサを用いるアンンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定法に関する研究-低周波数域への拡張-" 吉本 亮太 |
■ |
“スイミングプール内に形成される音場の有限要素解析ー 基礎的検討及び空気との境界面に生じる変位の導入ー" 徳田 太一 |
■ |
“有限要素法による媒質特性に着目した数値音場解析-温度勾配のある残響室内音場およびスイミングプール内に形成される音場-" 中村 亜斗夢 |
2016年度[平成28年度]
■ |
"残響室法吸音率の測定に関する数値解析的研究ー室の残響時間算出方法の検討ー" 市川 涼 |
■ |
“アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定法に関する研究ー湿度が音圧-粒子速度センサに及ぼす影響および音響管を用いる校正法の改良ー" 長野 純也 |
■ |
“有限要素法による波動音響シミュレーションの室形状モデリング-修正積分則の適用と高帯域化による普遍性の検証-" 原 秀紀 |
■ |
“振動・音響信号を利用した建築物のシロアリ防除に関する研究ー摂食面における振動加速度レベルおよび摂食量のばらつきー" 白石 健太 |
■ |
“残響室法吸音率測定音場の改善手法に関する基礎的研究-時間領域有限要素法を用いた検討-" 丹生 崇晶 |
■ |
“アンサンブル平均を用いた材料の吸音特性のin-situ測定法の高精度化・簡易化に関する境界要素解析-受音及び音源の設定の検討- " 大倉 翔平 |
■ |
“有限要素法による吸音測定モデルを用いた共鳴器の吸音特性に関する研究ー受音点間距離の検討及び表面インピーダンスの設定ー" 寺田 耕也 |
■ |
“模型室内音場の測定及び解析に関する研究-吸音設定の異なるTDFE解析値への畳み込み積分の適用及び新車室模型の測定-" 竹永 尚輝 張 継康 |
2015年度[平成27年度]
■ |
"境界への入射エネルギの偏りを考慮した吸音面が偏在する矩形室の残響時間予測に関する研究 -時間領域有限要素法による室内音場解析結果の利用-" 木村 鷹太郎 |
■ |
“時間領域有限要素法を用いた室内音響シミュレーションに関する研究-部材形状省略およびヘルムホルツ型共鳴器のモデリング--" 西郷 さくら |
■ |
“アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定法を用いたポーラスモルタルの吸音率に関する研究-骨材密度及び粒径の検討-" 多以良 聡 |
■ |
“振動・音響信号を利用した建築物のシロアリ防除に関する研究-狭帯域信号適用による摂食活性低下の普遍性の確認-" 立川 昂希 |
■ |
“CLT工法を用いた建築物の床衝撃音遮断性能に関する研究-実大実験棟を用いた検討-" 谷光 賢治 |
■ |
“残響室法吸音率の測定に関する数値解析的研究-残響時間測定値のばらつきの低減に関する検討-" 眞子 丈明 |
■ |
“模型室内音場のインパルス応答測定に関する研究-測定の再現性及び解析値との比較-" 村上 健太 |
■ |
“アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定に関する研究-2マイクロホン法における補正手法及び設置位置の違いによる吸音率の検討-" 山内 沙紀 |
■ |
“アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定に関する研究-3種の音圧-粒子速度センサ校正法の適用-" 渡邊 尚武 |
2014年度[平成26年度]
■ |
"アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定に関する研究 -低吸音性材の測定における再現性及び適用性に関する検討-" 明石 涼佑 |
■ |
“残響室法吸音率の測定に関する研究-残響時間のばらつきに関する検討-" 上本 舜 |
■ |
“材料開発におけるアンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定法の適用-多機能型内装建材としての用途を想定したポーラスモルタルの吸音特性-" 坂本 浩平 |
■ |
“振動・音響信号を利用した建築物のシロアリ防除に関する研究-木材への狭帯域信号付加によるイエシロアリの摂食活性変化に関する検討-" 柴田 龍司 |
■ |
“時間領域有限要素法を用いた波動音響シミュレーションの室形状モデリングに関する研究-高周波数帯域までを対象とした検討-" 藤崎 巧磨 |
■ |
“画像処理技術を利用した室内音場解析による研究-魚眼レンズの構成による計測精度の検討-" 諸岡 岬 |
2013年度[平成25年度]
■ |
"アンサンブル平均による建築材料の吸音特性のin-situ測定法に関する研究-粒子速度に着目した反射性材の吸音特性測定値の差異に関する検討-" 上田 笑 |
■ |
“振動・音響信号を利用した建築物のシロアリ防除に関する研究-生息地域の異なるグループ間の特性の差異に関する基礎的検討--" 加津山 裕太 |
■ |
“音響管による建築材料の吸音特性測定法に関する研究-試料の設置条件及び切り出し位置の違いに関する基礎的検討-" 中村 麻美 |
■ |
“時間領域有限要素法を用いた波動音響シミュレーションの室形状モデリングに関する研究-音響要素による差異-" 福留 美里 |
■ |
“時間領域有限要素法を用いた波動音響シミュレーションの室形状モデリングに関する研究-部材寸法及び解析周波数に着目した検討-" 松本 史 |
■ |
“時間領域有限要素法による残響室法吸音率の補正に関する研究-試料へ入射する音のエネルギの割合による音場の分類-" 吉田 剛 |
■ |
“アンサンブル平均を利用した吸音特性のin-situ測定法に関する研究-測定値の空間的なばらつきと地表面の吸音測定への適用-" 藤城 謙太郎 |
2012年度[平成24年度]
■ |
"有限要素法を用いた残響室法吸音率の測定精度改善に関する研究 -減衰曲線の補正へ向けた検討-" 畔地 良樹 |
■ |
“振動・音響信号を利用した建築物のシロアリ防除に関する研究 -3軸振動の分析およびコロニー間の特性の差異に関する基礎的検討-" 板井 健 |
■ |
“画像処理技術を利用した室内音場解析に関する研究-建築材料の同定精度改善および魚眼レンズの利用の検討-" 滝川 宇志 |
■ |
“修正積分則を用いた有限要素法による室内音場解析 -AIJ-BPCAを利用した検討-" 三好 里沙 |
■ |
“アンサンブル平均による建築材料の吸音特性のin-situ測定法に関する研究 -音響アドミッタンスの利用と低周波数域での補助音源の効果-" 柳池 将俊 |
■ |
“時間領域有限要素法による室内音場予測のための室形状モデリングに関する研究 -減衰曲線による評価及び窓を対象とした検討-" 赤峰 紗由理 |
■ |
“時間領域有限要素法による建築材料の吸音特性の現場測定に関する数値解析的研究 -音場と音源条件による測定値のばらつき-" 上水 隆義 |
■ |
“カフェ空間の音環境改善に関する基礎的研究" 蕨野 幸太 |
■ |
“相互相関法を用いた音源方向の推定に関する基礎的検討" 池上 泰之 |
2011年度[平成23年度]
■ |
"有限要素法による室内音場予測のための室形状モデリングに関する研究ー音響指標と聴感実験による解析精度の評価ー" 相星 光 |
■ |
“残響室法吸音率の測定に関する幾何音響解析" 足立 大輔 |
■ |
“アンサンブル平均による建築材料の吸音特性のin-situ測定法に関する研究ー音圧-粒子速度センサを用いた吸音特性測定値の差異に関する検討ー" 大西 舞 |
■ |
“ニューラルネットワークと画像処理技術を用いた実務的室内音場評価ー建築材料の同定および画像計測法に関する基礎的検討ー" 中野 一樹 |
■ |
“修正積分則を用いた時間領域有限要素法の適用範囲拡大" 長谷 かおり |
■ |
“振動・音響信号を利用した建築物のシロアリ防除に関する研究ー木材への信号付加による摂食活性の変化に関する基礎的検討ー" 原 千晶 |
■ |
“時間領域有限要素法による建築材料の吸音特性の現場測定に関する数値解析的研究ー音源条件に関する検討ー" 松島 梨花子 |
2010年度[平成22年度]
■ |
"時間領域有限要素法による室内音場解析に関する研究-室形状モデル化手法と評価指標の提案-" 板井 美城 |
■ |
“有限要素法を用いた室内音場解析に関する研究 -アンサンブル平均を利用した建築材料の吸音特性測定値の平滑化処理パラメータ及び室形状モデルが解析値に与える影響-" 一瀬 武広 |
■ |
“アンサンブル平均を利用した建築材料の吸音特性のin-situ測定法に関する研究 -共鳴器型吸音材への適用-" 大槻 真子 |
■ |
“Neural Networkおよび画像処理技術を利用した講義室内音場の予測に関する研究 -残響時間予測システムの開発-" 小田 智弘 |
■ |
“有限要素解析による残響室法吸音率の測定に関する研究 -補正値算出に関する検討-" 原 亮輔 |
■ |
“アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定法に関する研究 -時間領域有限要素法による測定のモデル化及び測定条件に関する検討-" 本田 侑輝 |
■ |
“振動・音響信号を利用した建築物のシロアリ防除に関する研究 -摂食音の分析および実験条件に関する基礎的検討-" 横関 悟 |
■ |
“アンサンブル平均を利用した建築材料の吸音特性のin-situ測定法に関する研究 -puセンサの校正値が測定値に及ぼす影響-" 森 崇雄 |
2009年度[平成21年度]
■ |
"時建築音響シミュラークルデータベース構築に関する研究" 阿部 隼人 |
■ |
“時間領域有限要素法による室内音場解析の室形状モデリングに関する研究 -建築部位の近似精度の差異が解析値に与える影響-" 北村 直也 |
■ |
“有限要素法による室内音場解析の境界条件に関する研究 -アンサンブル平均を利用した材の吸音特性測定値の有効性" 芝田 隆宏 |
■ |
“アンサンブル平均を利用した建築材料の吸音特性測定法に関する境界要素法による研究 -試料面積・受音点位置・音源数が測定される吸音特性へ及ぼす影響" 島崎 健太 |
■ |
“有限要素解析による残響室法吸音率の測定に関する検討 -残響室内音場の評価指標r(t)に提案と基礎的有効性の検討-" 中川 竜也 |
■ |
“アンサンブル平均を利用した建築材料の吸音特性測定法に関する研究 -講義室でのin-situ測定法及び平滑化手法の試行的適用-" 中野 宏昭 |
■ |
“振動・音響信号を利用した建築物のシロアリ防除に関する研究 -実験環境構築および摂食活性に関する基礎的検討-" 深田 益央 |
■ |
“有限要素法による弾性板を有する室内音場解析 -低周波数帯域における室の残響時間と透過損失の関係-" 丸山 一成 |
2008年度[平成20年度]
■ |
"有限要素法による弾性板を有する室内音場解析に関する研究 - 時間領域への拡張-" 植木 千尋 |
■ |
“時アンサンブル平均による建築材料の吸音特性測定手法に関する研究 - 補助音源の開発に向けた解析および実験的検討 -" 鹿児島 慎 |
■ |
“残響室法吸音率の測定精度改善へ向けた有限要素解析 - 室形状と試料面積に関する検討 -" 福重 友規 |
■ |
“アンサンブル平均による建築材料の吸音特性測定手法の実用化に向けた実験的研究 - 測定の設定に関する基礎的検討 -" 米澤 真弓 |
■ |
“Computational Efficiency of Parallelization Based on Domain Decomposition Method for Time Domain Finite Element Sound Field Analysis of Rooms - Efficiency of Aoutomatic Domaine Decomposition Methods -" AHMAD ZUFAR |
■ |
“アンサンブル平均による建築材料の吸音特性のin-situ測定法 - 境界要素法を用いた試料サイズに関する検討 -" 友添 宏大 |
■ |
“振時間領域有限要素法による室内音場解析の精度に関する研究 - 残響室内音場の実測値と解析値の比較 -" 長澤 利喜 |
■ |
“時間領域有限要素法による室内音場解析に関する研究 - 精度および計算コストに関わる時間領域差分法との比較 -" 平岡 亜裕子 |
2007年度[平成19年度]
■ |
"有限要素法による室内音場の時間応答解析 - 可視化の試行とインピーダンス境界面のモデリングに関する検討 -" 今井 達也 |
■ |
“境界要素法を用いたEA-Noise法の測定メカニズムに関する解析的検討 - インピーダンス境界条件と算定吸音特性の関係 -" 小野 朋子 |
■ |
“時間領域有限要素解析を利用した室内音響改善に関する研究 - EA-Noise法の適用とその有効性の検討 -" 吉川 有香 |
■ |
“有限要素法による弾性板を有する室内音場解析の解析規模拡大に向けた基礎的研究 - アイソパラメトリックMindlin板曲げ要素の適用とその解析精度に関する検討 -" 平田 康行 |
■ |
“有限要素法による大規模室内音場解析の高速化に関する研究 - EBE法による並列化とIC分解に基づく前処理の計算コスト低減効果 -" 深谷 美波 |
■ |
“有限要素法を用いた残響室法吸音率の測定精度に関する研究 - 試料面積と測定結果の関係 -" 前田 若菜 |
■ |
“アンビエントノイズを利用した建築材料の吸音特性測定法の実用化に向けた実験的検討 - 音源条件の明確化および標準的測定手法による吸音率との比較 -" 松本 玲 |
2006年度[平成18年度]
■ |
"不特定環境騒音を用いた材料の吸音特性のIn Situ測定法 - 有限要素音場解析への測定インピーダンスの適用と反射性材料の吸音特性測定 -" 勝原 聡寛 |
■ |
“有限要素法による弾性板を有する室内音場解析の計算コスト低減に向けた基礎的研究 - 連立一次方程式の解法の選定および27節点Spline要素の試行的適用 -" 川上 裕美 |
■ |
“室内音場を対象とした時間領域有限要素解析の算定精度に関する基礎的研究 - 系統的誤差が実測値に及ぼす影響および解析値と実測値の対応の把握 -" 鹿田 隆弘 |
■ |
“吸音減衰を有する室の有限要素音場解析に関する研究 - モード周波数応答解析と直接周波数応答解析の比較 -" 二宮 依子 |
■ |
“時間及び周波数領域有限要素法による大規模音場解析 - A-Hallを対象とした試行的解析 -" 松本 慎吾 |
■ |
“室内音場の時間領域有限要素解析における反復解法の収束性" 巳之口 俊史 |
■ |
“大規模多目的ホールの音響性能に関する研究 - A-Hallを対象としたケーススタディ -" 山元 洋平 |
2005年度[平成17年度]
■ |
"不特定環境騒音を用いた材料の吸音特性のin situ測定法 -入射条件及び測定結果の安定性に関する検討-" 三浦 勉, 沓掛 史典, 村上 雅彦 |
■ |
“有限要素法による大規模音場解析に関する研究 - 周波数応答解析における反復解法の選択と並列計算による演算の高速化に関する検討 -" 市原 栄俊 |
■ |
“有限要素法による室内音場の拡散性に関する研究 -音場の境界条件と拡散性の関係 -" 黒木 由佳 |
■ |
“建築室内音場の有限要素モデリングと可視化に関する基礎的研究-AIJ建築音響数値解析ベンチマークプラットフォームに関わる検討 -" 末吉 俊秀, 吉村 香苗 |
2004年度[平成16年度]
■ |
"室内平均音圧レベルの測定結果に生じる差異に関する研究 - 数値音場解析とモンテカルロ法による検討 -" 近藤 隆行 |
■ |
“有限要素法による大規模音場解析に関する研究 - COCG法の収束性状・収束判定定数に関する検討 -" 近藤 優吉 |
■ |
“Large-scale Finite Element Sound Field Analysis (LsFE-SFA)による室の複素音圧解析結果の精度に関する検討とその音楽ホールへの適用例" 佐藤 景輔 |
■ |
“有限要素法による音場の時間応答解析に関する研究 - 空間及び時間分割と解析精度の関係 -" 瀬戸山 玄修 |
■ |
“不特定環境騒音を用いた材料の吸音特性の in situ 測定法 - p-pとp-uセンサを併用した検討 -" 鳥越 宣光 |
■ |
“アジアの集合住宅における床衝撃音に関する基礎的研究 - 韓国 (金海・釜山) , マレーシア (クアラルンプール) における実態調査" 山田 賢二 |
2003年度[平成15年度]
■ |
"残響室法吸音率の測定誤差に関する研究‐残響室内音場の拡散性及び残響時間のばらつきに関する検討‐" 猪頭 惇,西川 徹 |
■ |
“有限要素法による大規模音場解析に関する研究‐音場解析における反復法の収束性状に関する基礎的検討‐" 奥園 健 |
■ |
“環境騒音の予測と評価に関する基礎的研究‐駐車場における車速の実態とGPSを併用した騒音測定‐" 阪口 高行 |
■ |
“特定環境騒音を利用した材料の吸音特性のIn Situ測定法‐ノーマルインピーダンスとの関連‐" 鍋田 健二 |
■ |
“不整形残響室における音圧レベル分布の測定精度に関する研究‐有限要素法による解析結果と測定結果の比較‐" 山村 浩一 |
2002年度[平成14年度]
■ |
"有限要素法による室内音場の拡散性に関する研究-JIS A 1416 (2000) の音源室の拡散性について-" 東 大介 |
■ |
“境界・有限要素法による室内音場解析の算定精度に関する研究" 隈井 裕美 |
■ |
“建築材料吸音特性の不特定環境騒音を用いたIn Situ測定法-EA-Noise法の入射条件についての検討-" 嶋澤 美季 |
■ |
“病院の音環境に関する研究-集中治療部(ICU)の音環境-" 谷川 慎 |
■ |
“室内音響インパルス応答の測定手法に関する研究-測定システムの開発及び測定誤差に関する検討-" 山本 みどり |
■ |
“オープンプラン型学校建築の音環境に関する基礎的研究-音響特性の実測について-" 山本 裕子 |
2001年度[平成13年度]
■ |
"建築壁体の遮音メカニズムの研究-音響インテンシティ法による透過損失測定手法に関する検討-" 釘宮 正和,NAZLI BIN CHE DIN |
■ |
“境界要素法による室内音場解析-解析精度の検討と建築音場改善への応用-" 井元 美保 |
■ |
“病院・医院建築の音環境に関する研究-外来診療部およびICUの実態調査-" 内田 瞳,前田 容里 |
■ |
“建築材料の吸音特性のIn Situ測定に関する研究-EA-Noise法の測定メカニズムに関する検討-" 風折 政幸,後藤 直樹 |
■ |
“室内音場におけるインパルス応答の測定手法に関する研究-TSP法及びMLS法による測定手法の確立と現場測定への適用-" 仲 久美子 |
■ |
“有限要素法による室内音場解析の精度に関する検討-有限要素長の検討及びCholeski法とCG法の比較-" 福田 みどり |
2000年度[平成12年度]
■ |
"病院・医院建築の音環境に関する基礎的研究-実態調査および測定方法と改善策の検討-" 飯田 直樹,内之浦 祐樹 |
■ |
“建築物の吸音に関する研究-不特定環境騒音を利用した材料の吸音率とインピーダンスのIn Situ測定に関する研究-" 白石 謙治,村田 圭司 |
■ |
“建築壁体の遮音メカニズムの検討-音圧分布とインテンシティ・マップによる検討-" 三戸 直人 |
1999年度[平成11年度]
■ |
"不整形残響室内の数値音場解析における有限要素法と境界要素法の比較-算定音圧分布に関する基礎的研究と応用例-" 市川 要輔 |
■ |
“残響室内音場の有限要素解析-有限要素法による残響室内拡散性の検討-" 小野 勝志 |
■ |
“病院・医院建築内での音環境に関する研究" 塩足 佳子 |
■ |
“建築壁体の遮音メカニズム解析-音響インテンシィティ法と計算力学的手法に周辺支持に関する基礎的検討-" 東口 幸二郎,森川 晋 |
1998年度[平成10年度]
■ |
"有限要素法による弾性壁体の遮音特性解析-損失係数実測デ―タ導入及び比放射インピ―ダンス算定方法の改良-" 田中 健士,野平 啓子 |
■ |
“有限要素法による音場解析に関する研究-簡易両耳モデルの試行-" 岡本 則子 |
■ |
“有限要素法による室内音場解析-吸音体のモデル化に関する基礎的検討-" 桑原 美也子 |
1997年度[平成9年度]
■ |
"建築音響に関するマルチメディア教育システムの開発-システムの評価と改良-" 今村 五月 |
■ |
“有限要素法による残響室内音場解析-算定精度に関する検討-" 安部 素子 |
■ |
“音環境のユニバ―サルデザインに関する基礎的研究-57-S語表による単音節明瞭度試験-" 小森田 円 |
■ |
“建築物の吸音に関する基礎的検討-伝達関数法による音響特性の計測-" 高浜 圭介,富来 礼次 |
1996年度[平成8年度]
■ |
"有限要素法による室内音場解析に関する研究-固有モードの近似精度と壁面吸音設定に関する基礎的検討-" 内田 智之,岡根 一夫 |
■ |
“建築音響に関するマルチメディア教育システムの開発" 畔柳 成吾,野口 陽子 |
■ |
“建築における快適な音環境に関する基礎的研究-集合住宅の床衝撃音と室の吸音処理について-" 小森田 円 |
■ |
“建築物の吸音に関する基礎的検討-伝達関数法による音響特性の計測-" 衛藤 幸慶,鈴木 哲也 |