本シンポジウムの概要 平成12年に密陽大学と大分大学が国際交流協定を締結したことをうけ、両国の建築都市計画分野における比較研究により、日韓両国の長所を兼ね揃えた持続可能な建築都市像を明らかにする為のシンポジウムを開催してきた。平成12年度は韓国で開催し、平成13年度には韓国密陽大学の研究者を招聘して大分大学で開催した。今回(平成15年)は韓国にて、一層の発展を目指し、シンポジウムを開催するものである。 |
出席者(日本側のみ) |
所属・官職
|
氏名
|
専門分野
|
|
|
|||
大分大学教授
|
吉村 浩二
|
建築構造
|
|
大分大学教授
|
佐藤 誠治*
|
都市計画
|
|
大分大学教授
|
菊池 健児
|
建築構造
|
|
大分大学助教授
|
真鍋 正規
|
建築環境工学
|
|
大分大学助教授
|
酒井 孝司
|
建築環境工学
|
|
大分大学助手
|
黒木 正幸
|
建築構造
|
|
大分大学助手
|
清原 千鶴
|
建築材料
|
|
大分大学助手
|
小林 祐司
|
都市計画
|
|
大分大学助手
|
田中 圭
|
建築構造
|
|
日本学術振興会
特別研究員 |
李 東煕
|
建築計画
|
|
研究員
|
富来 礼次
|
建築環境工学
|
|
大学院博士課程
|
金 京泰
|
建築構造
|
|
*:学科長
|
シンポジウム 12:00〜13:30 Lunch |
□9月29日〜訪韓当日の歓迎会
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□9月30日〜シンポジウム前に密陽大学総長を表敬訪問
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
□9月30日〜シンポジウム開催
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□9月30日〜シンポジウム当日の昼食会
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
□9月30日〜シンポジウム終了後に密陽大学学生による設計展示作品を視察
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
□9月30日〜シンポジウム終了後の懇親会
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□10月1日〜建築視察
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |