博士学位論文

空間情報システムとリモートセンシングによる都市の緑地環境評価
小林 祐司



去る9月3日(火曜日)午後3時より、博士学位論文の公聴会が本学工学部において 執り行われ、9月18日
(水曜日)に学位(博士(工学))をされました。

お忙しい中、審査くださいました大分大学工学部教授佐藤誠治先生(主査)、九州大学教授萩島哲先生、
大分大学工学部教授吉村浩二先生、同教授伊藤哲郎先生、同教授佐藤嘉昭先生、同教授大鶴徹先生
の諸先生方に心より厚くお礼を申し上げます。




学位論文題目・要旨
論文概要(公聴会時配布資料)
論文原稿
発表用PowerPoint
学術論文



■学位論文題目・要旨

学位論文題目

空間情報システムとリモートセンシングによる都市の緑地環境評価

Green Environmental Evaluation in City Area using
     Spatial Information System and Remote Sensing

学位論文の要旨
本論は、第1章を含めて全7章により構成されている。
本論では、大きく分けて以下の3点を明らかにすることを目的とする。

(1)土地利用分布状況の把握と手法の適用(第2章)
ある一都市に限定せず、広範にわたる都市圏を、即ち連坦する都市のそれぞれの都市環境を鑑みた上で、生活環境、業務機能、緑地環境等を一体的かつ総合的に検証する必要があるといえる。これらの事象を広域に検証する際に顕在化してくるのは、無秩序な市街化、乱開発とそれに伴う緑地環境の悪化といった点である。都市計画区域内だけでなく、区域外においても分散型市街地の形成が多く見られ、多様なタイプの市街地形成や、都市中心部の空洞化、いわゆるドーナツ化現象を引き起こし、市街地のスプロール化を容認せざるを得ないといった悪循環の潮流もみられる。このような背景のもと、都市計画的見地から緑地環境の変化を把握する手法の確立を行うことは重要である。ここでは、経年変化、形態指標を用いた分布形状の把握、平均連結度数を用いた混合度(集塊度や連坦性)の測定を行い、土地利用特に市街地や緑地の分布状況を明らかにした。

(2)緑地環境の特性把握(第3章〜第5章)
ここでは、緑地環境の現況を把握するために、緑地減少の要因分析、緑地の類型化による緑地の特性把握、市街地が及ぼす緑地の変化や他の土地利用変化との関連性の把握を行った。

(緑地減少の要因分析)・・・第3章
都市の緑地分布や変化の実態を定量的に把握し、要因を明確にすることは、これらの計画作業の基礎資料となるだけでなく、計画実行の数値目標等の設定に大きく貢献できる。さらに、緑地保全計画あるいは配置計画を策定する際に、「なぜこの地点は緑地が減少しているのか」、「対策として何が必要なのか」といった、事前対策が現段階の策定プロセスにおいて欠如している点も補うことができるはずである。
ここでは、緑地変化の要因分析に数量化T類分析を用い、緑地の分布や変化の実態について分析を行い、緑地環境に影響を及ぼす要因として、緑地自体の性質や地形的な条件によるところが大きいことを明らかにした。

(緑地類型化による緑地特性の把握)・・・第4章
都市開発・地域開発を行う際、都市全体の土地利用計画をはじめとし、経済社会計画、更には緑地環境、生活環境に至る幅広いコントロール機能が必要になってくる。とりわけ、都市内部及び周辺の緑地を如何に保全していくのかが緊急の課題となるであろう。
ここでは、現在の緑地環境がどのような状況にあるのか、さらに、それらの特徴をどのように分類できるのかを検討し、緑地の保全・活用の方向性を示すために緑地の類型化を行った。結果として、類型化された緑地の4地域それぞれにおいて、市街地や緑地の分布の状況から、今後の緑地環境の保全の方向性を示した。

(空間相互作用モデルを応用した市街地分布影響モデルの導出と適用)・・・第5章
一般的に、市街地が拡散・拡大することにより、緑地環境の衰退が起きるとされているが、市街地が緑地環境に及ぼす影響度の調査を定量的に把握することが可能になれば、明確にかつ局所的な緑地環境保全のための指針を示すことが可能となるはずである。そこで、市街地が及ぼす影響の範囲を定量的に把握するために、市街地分布影響モデルの導出と適用を行い、経年的な緑地環境変化や他の土地利用変化構造、社会的な要因との関連を明らかにした。結果として、影響度は、土地利用では水田や草地、社会的環境要因ではインフラや地形条件と高い相関があることが明らかになった。

(3)緑地環境評価のためのシステム開発(第6章)
従来、日本の都市計画で策定されていた緑のマスタープランでは、必ずしも緑地環境の適切な評価に基づいているとは言えず、したがって恣意的な計画になる可能性が大き。そこで環境変化の予測・評価への有効性や、環境資源管理についての計画策定を、地理情報システム(GIS)や関連するGISデータを用いた環境情報システムにおいて行うことの意義は大きい。つまり、環境管理に限らず、防災、災害対策、交通計画など時々刻々と変化する都市環境を総合的に評価し、各種計画策定へと結びつく一元化されたシステムの構築が必要なのである。
ここでは、都市における緑地環境の把握、および緑の配置計画を、GISをメインツールにランドサットTMデータ、数値地図2500(空間データ基盤)等の汎用データを用いて定量的に市街地及び緑地と都市の諸活動との関係性を解析し、緑地環境の活用条件の指標化を行うための、都市緑地環境評価システムを構築した。本システムの適用例を元に、システムの妥当性、汎用性、問題点を明らかにした。

第7章では、第2章から第6章までをまとめて総括とした。




■論文概要(公聴会時配布資料)

    論文概要PDF(5.5MB) ※Acrobat Reader4.0以上が必要です。


■論文原稿(準備中)

    PDF形式に変換した論文原稿を掲載予定です。(閲覧のみとなります)

 
表紙・目次
 
 
第1章
序論
 
第2章
土地利用分布特性の把握
 
第3章
緑地減少の要因分析
 
第4章
緑地類型化による緑地特性の把握
 
第5章
空間相互作用モデルを応用した市街地分布影響モデルの導出と適用
 
第6章
緑地環境評価システムの開発
 
第7章
総括
 
研究業績一覧
 
 
謝辞
 



■発表用PowerPoint

  第1章 序論(※第7章と兼ねています)
  第2章 土地利用分布特性の把握
  第3章 緑地減少の要因分析
  第4章 緑地類型化による緑地特性の把握
  第5章 空間相互作用モデルを応用した市街地分布影響モデルの導出と適用
  第6章 緑地環境評価システムの開発
  第7章 総括(※第1章と兼ねています)


■学術論文(研究業績)

1)    Yuji KOBAYASHI, Seiji SATO, Takafumi ARIMA, Satoshi HAGISHIMA, Tatsuyuki SUGAHARA, Shigeyuki KUROSE, Akira OHGAI, Shinji IKARUGA, Koji OHSHIMA, Keiichirou HITAKA, Nan-Gak KIM, Dong-Bae LEE, Jong-chul PARK, Young-ha KIM, Ick-Hwan KIM and ANANTO Yudono, INDUSTRIAL LOCATION PLAN EXPERT SYSTEM : EXPERT SYSTEM FOR INDUSTRIAL DEVELOPMENT PLANNING WITH ENVIRONMENTAL MANAGEMENT, Proc. 5th Int. Conf. on Computers in Urban Planning and Urban Management, Bombay, INDIA, pp.468480, 1997.12

2)    Yuji KOBAYASHI, Seiji SATO, Takafumi ARIMA, Young-ha KIM and Ick-Hwan KIM, Industrial Location Plan Support Expert System -Expert System for Industrial Development Planning with Environmental Management-, Proc. 1st Int. Sympo. on City Planning and Environ. Management in Asian Countries, Ujung Pandang, INDONESIA, pp.6984, 1998.1

3)    Yuji KOBAYASHI, Seiji SATO, Takafumi ARIMA, Li YAN and Kan'ichi MAEDA, Evaluation of Green Field Activation by Three-dimensional Expansion of LANDSAT TM Data -A Change over Time of Green-space Landscape in the Circumference of Kumamoto City-, Proc. Int. Sympo. on City Planning 1998, Kangnung, KOREA, pp.395402, 1998.10

4)    Yuka HIMENO, Seiji SATO, Takafumi ARIMA and Yuji KOBAYASHI, Landscape Potential using Visual Composition of Large Scale Landscape Elements, Proc. Int. Sympo. on City Planning 1998, Kangnung, KOREA, pp.441448, 1998.10

5)    野寄朋彦, 佐藤誠治, 有馬隆文, 小林祐司, 金キョンヒ, 3次元コンピュータグラフィックスを用いた山並み景観保全に関する研究-釜山市におけるマクロ的眺望景観分析-, 日本建築学会・情報システム技術委員会/第21回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集, 21, pp.163168, 1998.12

6)    前田貫一, 佐藤誠治, 有馬隆文, 小林祐司, 斉藤郁雄, 上坂明, 「ランドサットTMデータを用いた緑地景観評価に関する研究」, 日本建築学会・情報システム技術委員会/第21回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集, 21, pp.169174, 1998.12

7)    Yuji KOBAYASHI, Seiji SATO and Takafumi ARIMA,Relationship between the City’s Activities and the Change of the Green Space Environment Using Landsat TM Data, Proc. 6th Int. Conf. on Computer in Urban Planning and Urban Management, Venetia, ITALY, Published by CD-ROM, 1999.9

8)    Yuka HIMENO, Seiji SATO, Takafumi ARIMA and Yuji KOBAYASHI, The Relation between Landscape Potential Composed by Largescale Elements and Psychological Evaluation by Citizen, Proc. 6th Int. Conf. on Computer in Urban Planning and Urban Management, Venetia, ITALY, Published by CD-ROM, 1999.9

9)    有馬隆文, 佐藤誠治, 萩島哲, 坂井猛, 趙世晨, 小林祐司, 「3次元CGを用いた景観特性の計量化とそのシステム開発に関する研究」, 日本建築学会計画系論文集, 523号,pp.227234, 1999.9

10)  厳屶, 佐藤誠治, 小林祐司, 「ゆらぎ理論と逆フーリエ変換による水郷市蘇州の水路空間の分析と景観調整法」, 日本都市計画学会学術研究論文集, 34, pp.427432, 1999.11

11)  山滝佳子, 佐藤誠治, 小林祐司, 鈴木慎一, CGを用いた街路プロポーションの研究-建物と街路樹高さの関係-, 日本建築学会・情報システム技術委員会/第22回情報システム利用技術シンポジウム論文集, 22号,pp.2530, 1999.12

12)  Li YAN, Seiji SATO and Yuji KOBAYASHI, Change of Canal Networks and Canal Spaces of Suzhou, Proc. 2nd. Int. Sympo. on City Planning and Environ. Management in Asian Countries Mokpo, KOREA, No.2, pp.7789, 2000.1

13)  Seiji SATO, Hisashi MATSUBARA, Noritaka AIZAWA, Hyung-Bok Lee, Yuji KOBAYASHI, June-Young KIM and Ki-Ho KIM, Classification of Landscape in Dense Urban Space and Its Characteristics -Case Study in Seoul, Korea-, Proc. 2nd. Int. Sympo. on City Planning and Environ. Management in Asian Countries Mokpo, KOREA, No.2, pp.105113, 2000.1

14)  Li YAN, Seiji SATO and Yuji KOBAYASHI, A Quantitative Evaluation for Water-Oriented Landscape by Fluctuation Theory, Proc. 8th Int. Conf. ICCCBE-VIII, California, USA, pp.426-433, 2000.8

15)  小林祐司, 佐藤誠治, 有馬隆文, 姫野由香, 「ランドサットTMデータを利用した緑地分布傾向の把握手法に関する研究」, 日本都市計画学会学術研究論文集, 35, pp.10091014, 2000.11

16)  高塚尊文, 佐藤誠治, 小林祐司, 姫野由香, GISを用いた地価形成要因分析−大分市をケーススタディとして−」, 日本建築学会・ 情報システム技術委員会/ 23回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集, 23, pp.16, 2000.12

17)  李衡馥, 佐藤誠治, 小林祐司, 姫野由香, 村山大輔, 松原恒, 金俊榮, 「標高データを用いた地形景観分析による地域別景観特性の抽出−ソウル市の地形データと人口による高密度都市空間における景観阻害要因の発生メカニズム−」, 日本建築学会・ 情報システム技術委員会/ 23回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集, 23, pp.1318, 2000.12

18)  小林祐司, 佐藤誠治, 有馬隆文, 姫野由香, 「国土空間データ基盤とランドサットTMデータの統合による都市緑地環境評価システムの構築」, 日本建築学会・ 情報システム技術委員会/ 23回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集, 23, pp.1924, 2000.12

19)  福田裕文, 佐藤誠治, 有馬隆文, 小林祐司, 姫野由香, 「ランドサットTMデータを用いた市街地・緑地分布特性の把握とその要因分析〜3都市における都市間比較〜」, 日本建築学会・ 情報システム技術委員会/ 23回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集, 23, pp.2530, 2000.12

20)  村山大輔, 佐藤誠治, 小林祐司, 姫野由香, 松原恒, 李衡馥, 金俊榮, 「景観シミュレーションによる高層集合住宅群の景観阻害要因の把握手法 −ソウル市における高層アパート団地の景観解析−」, 日本建築学会・ 情報システム技術委員会/ 23回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集, 23, pp.4954, 2000.12

21)  小林祐司, 佐藤誠治, 姫野由香, 「都市における緑地分布変化の要因分析 −北九州市における緑地環境指標による変化要因について−」, 日本都市計画学会学術研究論文集, 23, pp.823828, 2001.11

22)  小林祐司, 佐藤誠治, 姫野由香, 広中聡,「緑地地域の特性把握と地域類型化に関する研究」,日本建築学会計画系論文集, 554, pp.227234, 2002.4

23)  李衡馥, 佐藤誠治, 小林祐司, 姫野由香, 金俊榮, 「韓国・ソウルにおける景観形態と住民の景観選好意識に関する研究」,日本建築学会計画系論文集, 554, pp.243250, 2002.4

 




本ページの全てのコンテンツの無断転用を一切禁じます。 小林 祐司