2002年度 |
![]() |
卒業論文・修士論文プレゼンテーション | ![]() |
このページでは卒業論文、修士論文のプレゼンテーションで使用したMicrosoft PowerPointをHTML形式で変換しています。 ※下記のメニューをクリックすると新しいウインドウが開きます。 ※※アニメーションの設定等を行っているPowerPointは若干きれいに表示しない場合がありますが、ご了承ください。 |
卒業論文発表会 | 発表者 | 題目 |
小島 裕徳 | 通勤通学の流動による地方中枢都市圏の構成状況と変化特徴に関する研究
−九州地区における福岡圏域について− |
|
樫本 仁 | 通勤通学の流動による大都市圏の構成状況と変化特徴に関する研究 −大阪府と隣接県の対象地域とした大阪圏域について− |
|
真弓 弘之 岩元 崇 |
居住者の生活圏からみた別府市中心市街地活性化に関する研究 | |
ABDUL ZAKI |
自然環境保全と都市化規制ゾーニングマップの構築 (※HTML形式に変換できなかったためPDF形式にしています) | |
穴見 修司 | 別府市における湯けむり景観の特性に関する研究 | |
奥畑 千花 | 街路樹による歴史的街路景観の評価に関する研究 −中国西安市南大街におけるケーススタディ− | |
永冨 太一 | 自然環境の現況把握と経年変化の定量的分析 〜大分市緑の基本計画と自然環境情報GISの統合的利用〜 | |
藤岡美樹子 | 都市景観の経年変化による緑地景観の評価と分析 −韓国・春川市の郊外の道路から見たマクロ的都市景観− | |
益冨 幸子 | ゆらぎ分析を用いたヴェネチアの観光名所をつなぐ水路空間に関する研究 | |
吉田 可奈 | 老人福祉施設の分布と地域居住環境との関係性 | |
修士論文発表会 | 発表者 | 題目 |
荒瀬 透 | 中心市街地における駐車場問題からみた代替交通に関する研究 −大分市におけるケーススタディ− | |
門久 史嗣 | 商業街路の空間構成と人の行動特性に関する研究 | |
繁永 幸治 | 全国における土地利用調整システム総合推進事業の実施状況とその傾向 −武蔵町・安岐町における土地利用分析と評価− |
|
西原 由里子 | WebGISを用いた観光情報のデータ共有に関する研究 −別府市における実験− | |
廣中 聡 | 土地利用分布変化の経年的把握と用途地域指定との関連 | |
朱 劼 | フラクタル理論を用いた中国蘇州とイタリアヴェネツィア水路網空間形態構成に関する比較研究 | |
修士論文と卒業論文の発表会の様子です。みなさんお疲れ様でした。
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
↑小島君の発表↑
|
↑樫本君の発表↑
|
↑岩元君の発表↑
|
![]() |
![]() |
![]() |
↑真弓君の発表↑
|
↑ZAKI君の発表↑
|
↑穴見君の発表↑
|
![]() |
![]() |
![]() |
↑奥畑さんの発表↑
|
↑永冨君の発表↑
|
↑藤岡さんの発表↑
|
![]() ![]() ↑益冨さんの発表↑ ↑吉田さんの発表↑ |
||
![]() ![]() ↑会場の様子↑ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
↑荒瀬君の発表↑
|
↑門久君の発表↑
|
↑繁永君の発表↑
|
![]() |
![]() |
![]() |
↑西原さんの発表↑
|
↑廣中君の発表↑
|
↑朱さんの発表↑
|
|