2003年度 |
![]() |
卒業論文・修士論文プレゼンテーション | ![]() |
このページでは卒業論文、修士論文のプレゼンテーションで使用したMicrosoft PowerPointをHTML形式で変換しています。 ※下記のメニューをクリックすると新しいウインドウが開きます。 ※※アニメーションの設定等を行っているPowerPointは若干きれいに表示しない場合がありますが、ご了承ください。 |
卒業論文発表会 | 発表者 | 題目 |
天目石 洋樹 | VRを用いた中国西安市における歴史的街路の景観評価 | |
井上 直樹 足立 心也 |
中心市街地における歩行者の回遊行動誘発空間−大分市の通り抜け空間− | |
大村 倫広 | 緑の基本計画における保全地域等指定状況の規定要因分析 | |
沖田 高志 | VRを用いた新しい道路景観評価手法の基礎的研究 | |
小早川由妃乃 | 別府市中心市街地活性化に関する研究−郊外住民の意識調査を通して− | |
後藤 友哉 | VRを用いた道路計画における緑の配置・検討のためのシステム開発とその有効性 −大分市遊歩公園通りをケーススタディとして− |
|
佐藤 怜子 | WebGISを用いた住民参加型地域情報サイトの構築 | |
菅 智佳子 | 大分市における緑地分布地域の特性把握と緑地保全地域選定 | |
松尾沙央里 | 観光地における戦略的な景観整備誘導システムの提案 −大分県別府市における湯けむり景観をケーススタディーとして− |
|
丸茂 幹子 | 用途地域指定の変遷と都市構造との関連性 | |
修士論文発表会 | 発表者 | 題目 |
尾崎 彰彦 | VRを用いた高速道路周辺の緑地環境評価−大分自動車道− | |
下村 正樹 | VRを用いた動的緑地環境評価手法の開発 | |
塚原 渉 | ゆらぎ理論を用いた城下町の歴史的街路空間特性に関する研究 | |
武市 倫知 | VRを用いた緑景観評価システムの構築と検討 −大分駅周辺総合整備事業における大分駅南地区を対象に− |
|
横山 清充 | Web上における都市空間情報の提供手法とその有効性 −GISとVRを統合したコミュニティツールの開発− |
|
|