2007年度 |
![]() |
卒業論文・修士論文プレゼンテーション | ![]() |
このページでは卒業論文、修士論文のプレゼンテーションで使用したMicrosoft PowerPointをHTML形式で変換しています。 ※下記のメニューをクリックすると新しいウインドウが開きます。 ※※アニメーションの設定等を行っているPowerPointは若干きれいに表示しない場合がありますが、ご了承ください。 |
卒業論文発表会 | 発表者 | 題目 |
東 絵里子 |
住民主導による景観計画策定に関する調査研究−大分県湯布院町湯の坪街道地域を対象として− | |
阿部 哲也 | Google Mapsを用いた都市空間データベースの構築と共有方法に関する研究 | |
河津 恭平 | 大分市における流域単位でみた水害危険箇所の選定と特徴 | |
川端 威士 | 地方都市における街なか居住者の居住環境評価と居住スタイル −地方都市中心部における時間消費型中心市街地の再構築− |
|
才木 淳 | 大分都市計画区域における準工業地域の土地利用特性に関する研究 | |
清水 弘樹 | 空間構成要素の配置構成による商業街路の特性分析−大分市・別府市の4商店街をケース・スタディとして− | |
白水 高広 | 景観まちづくりに携わる市民活動団体の現状把握 | |
進 正人 | 主要幹線道路における準工業地域の土地利用特性に関する研究 −容積充足率および建物用途構成比による路線の特徴把握− |
|
中川 あい | 大分市中心部の緑視率推定と印象評価実験による緑化整備推進区域の選定 | |
福井 彩乃 | 市民アンケートにみる好まれる景観の特性に関する研究 |
|
松葉 健太 | 岡城と城下町の空間的特性に関する研究−全国の山城との比較を通して− | |
渡辺 智子 | 中心市街地における目抜き通りのモール化による活性化効果の検証と環境整備の在り方 −大分市中心通りにおける取り組みを通して− |
|
修士論文発表会 | 発表者 | 題目 |
片山 義広 |
災害時における危険地域推定と道路閉塞及び避難シミュレーションに関する研究 | |
菊池 甫 | 地方都市中心部における街なか居住者の生活実態調査にみるライフスタイル −地方都市における時間消費型中心市街地の再構築− |
|
佐藤 暢彦 | Google MapsとDBMSを用いた緑地位置情報システムの構築と共有・汎用性に関する研究 | |
高上 旭 | 景観形成に関する諸制度の関係性及び効果の整理・考察 −別府市鉄輪地区を対象とした制度選択の可能性の検証− |
|
西島 健次郎 | 商業街路における空間構成要素の配置と歩行者の印象評価 |
|
野田 絢子 | 中心市街地における来街者のアクティビティを誘発する空間に関する研究 | |
廬 漢鍾 | 韓国の都市計画体系の制度改善に通じる住民参加活性化方策に関する研究 | |
森実 傑 | 緑地の連坦性と植生活性度および自然度指標による環境保全機能の評価に関する研究 | |
幸 健太郎 | 大分都市計画区域における準工業地域のあり方に関する研究 −準工業地域と周辺の土地利用構造との相互影響および関連性− |
|
|