教官氏名 | 小林 祐司 |
職名 | 助手 |
ホームページURL | http://www.arch.oita-u.ac.jp/urban/koba/ |
メールアドレス | kobayasi@cc.oita-u.ac.jp |
取得学位 | 博士(工学)(2002.9) |
専門分野 | 都市計画、都市解析、建築設計 |
研究キーワード | 都市計画,都市解析,土地利用計画,都市環境評価,都市環境解析, 都市緑地, 地理情報システム, GIS, リモートセンシング, メッシュデータシステム, 地形データ, CGシミュレーション, 都市防災・災害, 空間相互作用モデル |
研究・教育・社会連携活動概要 | 1.研究活動 |
現在の主たる研究分野は都市計画・都市解析である。リモートセンシングとGIS(地理情報システム)なる技術を活用し、市街地分布や緑地分布などの土地利用の変容を解析的に把握する手法の開発や適用の取り組みを行っている。また、景観解析のためのシステム作りも同様に行っている。一方、都市啓発や地域活性化のための調査研究もおこなっており、各種報告書作成にも参画している。課題名を列挙すると以下のようになる。 |
|
2.教育活動 | |
現在、補助として学部生の建築設計に関する指導を行っている。内容としては、建築設計の基礎やプレゼンテーションの手法、事務所建築、複合施設建築などの設計課題についてである。 | |
3.社会連携活動 | |
研究活動と密接に関連しており、特に都市開発にける景観コントロール手法や地域活性化のための諸計画に関する調査・研究を行っている。 | |
研究業績(論文・著書等) |
1.緑地地域の特性把握と地域類型化に関する研究(日本建築学会計画系論文集, 第554号, 2002.4)(A STUDY ON CHARACTERISTICS AND REGIONAL CLASSIFICATION OF GREEN AREA) 2.都市における緑地分布変化の要因分析 −北九州市における緑地環境指標による変化要因について−(第36回日本都市計画学会学術研究論文集,2001.11)( Causation Analysis of the Change of the Green Space Distribution in a City − Change Causation by the Green Environmental Indicator in Kitakyushu City −) 3.ランドサットTMデータを利用した緑地分布傾向の把握手法に関する研究(第35回日本都市計画学会学術研究論文集,2000.11) 4. 国土空間データ基盤とランドサットTMデータの統合による都市緑地環境評価システムの構築(第23回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集,2000.12) 5. ランドサットTMデータを用いた市街地・緑地分布特性の把握とその要因分析〜3都市における都市間比較〜(第23回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集,2000.12) 6.Relationship between the city's activities and the change of the green space environment using LANDSAT TM data(Proceedings of the 6th International Conference on Computer in urban planning &urban management,1999.9) 7. Evaluation of green field activation by three−dimensional expantion of LANDSAT TM data−A Change over time of green−Space landscape in the circumference of Kumamoto City−(Proceedings of International Symposium on City Planning 1998,1998.10) |
科学研究費等取得状況 |
平成10〜12年,科研基盤(C),「高密度都市空間における景観誘導と景観阻害要因の発生メカニズム」,分担(代表:佐藤誠治教授) 平成11〜13年,科研基盤(B),「国土空間データ基盤とランドサットTMデータの統合による都市緑地の評価手法の開発」,分担(代表:佐藤誠治教授) 平成14〜16年,科研若手(B),「都市構造の変化により生じる自然環境への影響と特性把握」,代表 |
所属学会名 | 日本建築学会,日本都市計画学会,地理情報システム学会,日本リモートセンシング学会 |
教育活動(担当授業) |
○大学院教育(担当授業科目名) |
なし | |
○学部教育(担当授業科目名) | |
建築設計製図U(2年) |
|
地域における社会的活動 (審議委員等も含む) |
|
共同研究・調査・受託研究等の実績 | 平成11年 共同研究(塩塚隆夫アトリエ) 「VRシステムを用いた建築物と都市空間の事前評価」 平成12年 共同研究(パシフィックコンサルタント) 「コンピュータグラフィックスを用いた景観コントロール手法」 |
その他(表彰等) | なし |