教官氏名 | 吉村 浩二 |
職名 | 教授 |
ホームページURL | http://www.arch.oita-u.ac.jp/a-kou/STRENG-LAB/index.htm |
メールアドレス | kojiysmr@cc.oita-u.ac.jp |
取得学位 | 工学博士(1974.7) |
専門分野 | 建築構造学 |
研究キーワード | 耐震設計,耐震補強と耐震要素,発展途上国,組積造建築,非耐震的既存建築物 |
研究・教育・社会連携活動概要 | 1.研究活動 |
発展途上国における組積造建築の耐震性能向上のための研究、および既存建築物の有効な耐震補強法および耐震要素の開発研究 | |
2.教育活動 | |
平成9年度以降13年度までの分について記す: トロント大学工学部土木工学科(H11.11.5), 中国遼寧省建築設計研究院(H12.3.31), 大韓民国密陽国立大学工学部建築科学技術研究所(H12.10.4), 中華人民共和国アモイ大学工学部建築学科(H13.5.22), 中華人民共和国包頭大学工学部建築学科(H13.9.17)などにおいて、地震における構造壁の重要性に関する講義 |
|
3.社会連携活動 | |
平成13年度分について記す: 大分県建築住宅センター(H13.7.31), 全国鉄構工業協会九州支部(H13.7.6), 大分県建築住宅センター・大分県建築物総合防災推進協議会(H13.9.5), 日本建築学会九州支部構造委員会・日本建築構造技術者協会九州支部沖縄支所・九州鉄構工業連合会他(H13.10.5), 大分県・大分県建築物総合防災推進協議会(H13.11.22), 大分県建築士事務所協会・大分県建築士事務所協会連合会(H14,1.31), 大分県建築住宅センター(H14.2.26) などにおいて、各種講習・講演 |
|
研究業績(論文・著書等) |
[著]Regulations for Seismic Design−A World List−1996,Supplement−2000,IAEE(International
Association for Earthquake Engineering),January,2000 |
科学研究費等取得状況 |
平成9年度以降13年度までの分について記す: |
所属学会名 | 平成13年度現在の分について記す : 日本建築学会・日本コンクリート工学協会・日本鋼構造協会・日本自然災害学会・震災予防協会・IABSE(国際構造工学協会)・ACI(アメリカコンクリート協会)・MTS(アメリカ組積造協会・)NZNSEE(ニュージーランド地震工学協会)・ASCCS(国際合成構造研究協会)・全国鉄構工業協会 |
教育活動(担当授業) |
○大学院教育(担当授業科目名) |
建築構造特論T 建築構造特論U |
|
○学部教育(担当授業科目名) | |
建築構造設計・塑性設計法 |
|
地域における社会的活動 (審議委員等も含む) |
平成9年度以降13年度までの分について記す: 鋼構造物製作工場認定制度審査委員会大分県委員長:〜平成11年3月 鋼構造物製作工場認定制度中央審査委員会委員:〜平成11年3月 建築物耐震診断判定委員会委員長:〜平成11年3月 建築物耐震診断等推進委員会・耐震判定会委員長:平成13年4月〜 |
共同研究・調査・受託研究等の実績 | |
その他(表彰等) | Concrete Award,STUP Consultant LTD Award |