| 福祉環境工学科Top | Home | 概要と沿革 | 理念 | アドミッションポリシー | 進路 | 施設 |
| 講座 | 教職員紹介 | 研究室 | 履修 | カリキュラム(学部・大学院) | 資格 |



建築は生活の器として人間に密接な存在であり、都市や地域の環境を成する基本的な要素です。そのため、自然と共生しながら、人間生の安全性・快適性を追求し、その質を向上させながら長年にわたって持続させていくことができる建築や都市空間の実現が要求されます。

したがって、自然科学や工学の分野だけでなく、人文、社会科学か芸術にわたる幅広い知識が必要となります。

私たち建設工学科では、高度化・多様化・国際化している社会のニーズに対応できる豊かな発想力と幅広い知識を持つ建築家、建築技術者、研究者の育成を目標としています。そのため本学科では以下のよう な意欲と情熱を持つ人を求めています。


1.工学、人文、社会科学並びに芸術の分野に関心があり、幅広い専門知識を身につけ
  社会に貢献できるエキスパートを目指している人

2.国際的なコミュニケーション能力を有する技術者になりたいという強い意志のある人

3.自ら課題を提議し、それを解決できる行動力と柔軟な思考力を持っている人


本サイトは大分大学工学部福祉環境工学科 建築コースの公式ページです。