
現在の博士前期課程建設工学専攻のカリキュラムは以下のようになっています。
【大学院生】※博士前期課程
授業科目
|
単位数
|
週授業時間数
|
必修
|
選択
|
1年次
|
2年次
|
前期
|
後期
|
前期
|
後期
|
建築環境工学特論第一
|
|
2
|
2
|
|
|
|
建築環境工学特論第二
|
|
2
|
|
2
|
|
|
建築環境工学特論第三
|
|
2
|
2
|
|
|
|
建築設備計画特論第一
|
|
2
|
2
|
|
|
|
建築設備計画特論第二
|
|
2
|
|
2
|
|
|
建築設備計画特論第三
|
|
2
|
2
|
|
|
|
建築計画特論第一
|
|
2
|
2
|
|
|
|
建築計画特論第二
|
|
2
|
|
2
|
|
|
都市計画特論第一
|
|
2
|
2
|
|
|
|
都市計画特論第二
|
|
2
|
|
2
|
|
|
建築計画設計特別演習第一
|
|
4
|
4
|
4
|
|
|
建築計画設計特別演習第二
|
|
4
|
|
|
4
|
4
|
建築生産工学特論
|
|
2
|
|
2
|
|
|
建築材料力学特論第一
|
|
2
|
2
|
|
|
|
建築材料力学特論第二
|
|
2
|
|
2
|
|
|
構造力学特論第一
|
|
2
|
2
|
|
|
|
構造力学特論第二
|
|
2
|
|
2
|
|
|
構造力学特論第三
|
|
2
|
|
2
|
|
|
建築構造特論第一
|
|
2
|
|
2
|
|
|
建築構造特論第二
|
|
2
|
|
|
2
|
|
建築構造特論第三
|
|
2
|
2
|
|
2
|
|
建築構造特論第四
|
|
2
|
|
|
2
|
|
建設設計特論第一
|
4
|
|
2
|
2
|
|
|
建設設計特論第二
|
2
|
|
|
|
2
|
|
音 響 工 学 特 論
|
|
2
|
2
|
|
|
|
生体システム特論
|
|
2
|
|
|
2
|
|
知能システム特論第一
|
|
2
|
2
|
|
|
|
知識工学特論第一
|
|
2
|
2
|
|
|
|
特 別 研 究
|
|
|
|
|
|
|
計
|
6
|
56
|
30
|
24
|
12
|
4
|
|